01農地バンクってご存じですか?

農地バンク(農地中間管理機構)とは?
農地バンクとは、農林水産省が推進している農地の貸し借りを後押しする事業です。農業を営むために農地を借りたい人と利用していない農地を持て余している人、その間を各都道府県にある農地中間管理機構が仲介する形でスムーズなマッチングをサポートする仕組みになっています。また所有者不明の農地や遊休農地も対象になることで、より農地を借りやすくなっているのも特徴です。
※農地中間管理機構は都道府県、市町村、農業団体等が出資して組織されている法人です。 地域によっては「農地バンク」「機構」「公社」などと呼ばれています。
農地バンクのメリット・デメリット
農地を所有している人でも、事業拡大に応じて農地を取得していく関係で持っている農地が一か所にまとまっていない人も多いでしょう。その場合、それぞれ契約を結ぶため手続きが煩雑になってしまいます。その点、農地バンクを活用すると農地を一括して借りることができるため、月々の賃料も農地中間管理機構1か所に支払えばよいことになります。また間に農地中間管理機構が入っているため、賃料の支払いの滞納や近隣農地とのトラブルを避けることもできます。新しく農業を営む人も借りやすいので安心です。
一方、賃料については農地バンク側が決めるのではなく、農地の借り手との協議で決まるため、どうしても農地を貸したい場合には借り手の希望を飲む必要も出てきます。また原則として貸出期間が10年でありその間は返却されないため、貸した後で勝手に売却するなどはできません。借り手にとってもその期間は農業を続けていかなければならないのもデメリットと言えそうです。
すべての農地が対象になるわけではないですが、草刈りが必要程度であれば荒れていても問題ないようなので農地の取扱いに困ったとき、農業に取り組みたいと考えたときなどに利用してはいかがでしょうか?
メリット | デメリット |
---|---|
農地契約の一本化 | 貸付期間が 決まっている |
安心して賃借できる | |
新規就農者でも 農地が借りやすい |
借り手側の意見が 強くなる傾向がある |
耕作放棄地や 遊休農地の有効活用 |
|
節税対策になる |
ご興味のある方は弊所へご相談ください。
02クリスマス
世界のちょっと変わったクリスマス

サンタの郵便箱(カナダ)
カナダではサンタにお手紙を書くのがメジャーなようです。
サンタは住所登録をしており、実際の住所はカナダにあるそうです。
あて名Santa Claus
住所North Pole HOH OHO, Canada
万能なサンタは、何語で手紙を受け取っても返信をくれるそうです。
サンタは世界で最も有名なセレブリティなので、切手をつける必要もないんだとか!!
クリスマス宝くじ(スペイン)
スペインのクリスマス宝くじ「ロテリア・デ・ナビダ(Lotería de Navidad)」。
抽選日は12月22日となっており、この日はスペイン国民にとって超特大イベント。
一等は、通称「エル・ゴルド」と呼ばれ、賞金は4,000,000€です。
(1€=167.42円 ※2024.10.17時点)日本円に換算すると6億円以上!(¥669,680,000)
友だちや家族と集まり、何十枚と買い占めた宝くじを手に握りしめながら抽選結果を待ちます。
当選ナンバーは22人の児童からなるコーラス隊が、メロディに乗せて歌を謡いながら発表されるそうです。
歌が終わるまでの間、微動だにせず全スペイン国民が歌に聞き入るそうです。


真夏のクリスマス(オーストラリア)
日本と最も大きな違いとも言えるのは、季節が真逆であるがゆえのサマークリスマス。
そして、オーストラリアのクリスマスの食事といえば、真夏の太陽の下で楽しむ豪快なバーベキュー。
ビーチでお肉や海の幸を焼いて楽しんだり、サーファーがサンタのコスプレをしてサーフィンをしたり、日本のロマンテックなクリスマスムードとは全く違う雰囲気です。
そして、クリスマスデーの翌日、12月26日は祝日で、「ボクシングデー」と呼ばれています。
この日のお楽しみは、1年に1度の大バーゲン。クリスマス前には、家族や友人のための贈り物の品々を買い、クリスマスが終わったら、自分用に欲しかったものを安くゲットする、という感じでしょうか。
日本と同様に、婦人服売り場での争奪戦や夜中から列に並び開店を待つ人々もいるそうです。
日本では知られていないクリスマスの楽しみ方は、まだまだたくさんあります。
世界のクリスマス料理を楽しんでみたり、文化を取り入れてみたり、毎年違ったクリスマスを過ごしてみるのも楽しそうですね!
個人的には、宝くじでクリスマスに一攫千金狙いたいです!( *´艸`)
年に一度しかないクリスマス。
素敵な一日になりますように・・・。
03当事務所スタッフのおすすめ
ラーメン

業務推進部の浅見です。
今回は私の大好きなラーメンについてお話します!
私の最近お気に入りのお店(千葉県)3つご紹介します。
-
千葉家
こちらは家系ラーメンで、私の中ではダントツです。
油の濃さがちょうどよく胃もたれする方でも美味しく食べられます。 -
BooBoo太郎
こちらは二郎系ラーメンです。
毎日のように行列ができている人気店です。
日替わりでトッピングが変わるので毎日でも飽きずに食べられます。 -
鶏すけ
見た目より濃厚で毎回スープまで全部飲み干してしまいます。
チャーシューとの相性もバッチリです。
他にもおすすめしたいお店はたくさんあるのですが、今回はこのへんで。
気になったところがあったら、ぜひ行ってください♪
業務推進部 浅見